いつから住宅ローン控除分が住民税から差し引かれる?

いつから住宅ローン控除分が住民税から差し引かれる?

住宅ローンの控除は、原則所得税から控除されますが、所得税から控除しきれなかったものは、住民税からも控除できます。

ただし、控除される時期が違うため、いつから住民税が住宅ローン控除を受けるのか気になる方も多いです。

今回は、いつから住宅ローン控除分が住民税から差し引かれるのかについて、分かりやすく解説していきます。

主な要点
  • いつから住民税から差し引かれるのか(給与所得者・個人事業主)
  • 住宅ローン控除を受ける順番
  • 住民税から控除されたことを確認する方法
  • 住民税から控除を受けるには?

住宅ローン控除とは

住宅ローン控除(減税)とは 『住宅ローン年末残高の一定の割合に相当する金額を所得税や住民税から控除される住宅ローン減税制度』のことです。

住宅ローン減税制度は、住宅ローンを利用して住宅を取得する場合に、取得者の金利負担の軽減を図るために設けられました。

正式には「住宅借入金等特別控除」という名称で、住宅ローン控除や住宅ローン減税とも呼ばれます。

住宅ローン控除は、住民税からも差し引くことができます。

いつから住民税から差し引かれる?