乾太くんフィルター掃除ランプの原因と対処法!消えない時はアレを疑え!

ガス衣類乾燥機「乾太くん」には、フィルター掃除ランプという機能があります。
こちらでは、乾太くんのフィルター掃除ランプが点灯する原因や、その対処法について詳しく解説しています。

フィルター掃除ランプとは?

乾太くん(かんたくん)のフィルター掃除ランプとは、ドラム内の糸くずフィルターに布ぼこりがたまりすぎた場合に警告するランプです。
糸くずフィルターが詰まると、排湿筒の通気性が悪くなり、乾燥時間が長くなったり、乾太くんの故障の原因にもなります。
フィルターのメンテナンスは、乾太くんの正常な動作を保つためにとても重要で、フィルター掃除ランプは、そのためのランプです。
ちなみに、点灯また点滅する場合は、「赤色」に点灯します。
また、乾太くんには、ブザーを鳴らさないようにする機能がありますが、フィルター掃除ランプの点灯時ブザーは消すことはできません。

エラーの種類

フィルター掃除ランプが点灯しブザーがなった場合は、デジタル表示部にエラー番号が表示されます。

デジタル表示部は、通常乾燥の残り時間を表示してくれる部分ですが、異常時には、安全装置の作動内容を表示してくれます。

表示されるエラーは以下の通りです。(フィルターに関連するものだけ)

  • [05]糸くずフィルターやバックフィルターの目詰まりが原因
  • [15]排湿筒の詰まりが原因
  • [16]糸くずフィルターの詰まりや洗濯量が多いことが原因
  • [32]糸くずフィルターやバックフィルター、排湿筒のつまり、洗濯量が多いことが原因
  • [90]燃焼用の空気不足、糸くずフィルターやバックフィルター、排湿筒のつまりなどが原因

フィルター掃除ランプが点灯したときのエラーにはこのようにいくつか種類がありますが、特に多いのがエラーコード「05」です。

エラーコード「05」

エラーコード「05」は、糸くずフィルターやバックフィルターに布ぼこりが付着し目詰まりを起こしてるときに表示されるエラーコードです。

機器内が異常過熱したときに、温度を測る温度検知サーミスタが検知して、ガスを止めて、冷却運転を自動で開始します。

エラーコード「05」が点滅すると、乾太くんが最後に自動停止します。
自動停止するまで約6分ほどかかりますので、そのま