千葉県の注文住宅相場を市区町村別に徹底分析!美浜区の相場がまさかの億超え!?

千葉県内で注文住宅を建てる場合、土地を購入してハウスメーカーや工務店・建築設計事務所へ依頼する形になりますが、千葉県にお住まいの方あるいは千葉に注文住宅を建てたいと思っている方が一番気になるのは、やはり家を建てるときにかかるお金の相場ではないでしょうか。

夢のマイホームを建てるとなるとどの地域であっても高額な建築費用が必要です。ほとんどの方は住宅ローンを借りて30年35年と長い期間支払いますが、できることならなるべく安く抑えたいというのが本音かと思います。

千葉県の中でも千葉市は東京都心からも通勤圏内でとても人気のあるエリアです。千葉市の中でも一部の区では東京都よりも注文住宅の費用相場が高い地域もあります。

他の都道府県と比較したい場合は、都道府県別の注文住宅の相場について「注文住宅の相場と相場を見誤らないためのたった1つのポイント」をご確認ください。

今回は、国土交通省が公開している「建築着工統計」「住宅着工統計」のデータと住宅金融支援機構が公開している「フラット35利用者調査」のデータを元に千葉県の市区町村別や木造・S造・RC造といった構造別など千葉県の注文住宅相場を色々な角度から確認していきます。

千葉県の注文住宅相場

こちらでは、千葉県の工事費用・坪単価の相場をまとめるに当たって国土交通省が公開している「建築着工統計」のデータを参考にしています。

こちらのデータは、建築着工統計の居住専用住宅のみを抽出し千葉県の市区町村別にまとめた注文住宅の工事費用相場データになります。

【居住専用建築物】
専ら居住の用に供せられる建築物のこと

「建築着工統計」「住宅着工統計」では、さまざまな分類方法でデータがまとめられており、それぞれの数値に若干の誤差があります。まとめているデータは、同データのもので相場の比較を行っています。

また、「工事費予定額」については、建築工事届け時点の予定額であり、実際に住宅を建てた時点での工事額とは異なりますので、予算を考えている場合は少し多めに予算を組み立てたほうがよいです。

千葉県
地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
千葉市3,657210.54,35068.2
中央区810190.23,80165.9
花見川区611151.92,93663.8
稲毛区521179.03,60566.4
若葉区755135.62,41258.7
緑区710122.02,13957.9
美浜区250962.523,27279.8
銚子市147124.72,27060.1
市川市1,722156.83,32370.0
船橋市2,701149.12,91764.6
館山市213121.62,21260.0
木更津市824146.62,72861.4
松戸市1,949131.92,48462.1
野田市928113.71,92255.8
茂原市400122.82,22959.9
成田市514136.42,42858.7
佐倉市598125.02,22958.8
東金市284107.71,85856.9
旭市217114.62,10560.6
習志野市506152.23,10067.2
柏市2,261134.12,35057.8
勝浦市54112.42,31968.0
市原市1,367131.42,35759.2
流山市1,314178.13,32761.7
八千代市1,089169.83,17061.6
我孫子市573156.92,87760.5
鴨川市110130.12,50163.5
鎌ヶ谷市442122.62,07055.7
君津市264136.32,22453.8
富津市161123.12,41964.8
浦安市442182.74,26677.1
四街道市591128.42,19956.5
袖ヶ浦市464137.02,46959.5
八街市175120.41,96453.8
印西市959124.32,10255.8
白井市251118.32,13959.7
富里市231132.12,17754.4
南房総市125101.11,94063.3
匝瑳市122112.62,01659.1
香取市283116.62,15661.0
山武市134108.31,94459.2
いすみ市157100.71,79258.7
大網白里市223115.22,02358.0
印旛郡
酒々井町69130.22,37360.1
栄町52110.11,94958.4
香取郡
神崎町
多古町50114.42,24264.7
東庄町34126.82,28659.5
山武郡
九十九里町5093.21,63457.9
芝山町16145.42,39954.4
横芝光町60118.52,13659.5
長生郡
一宮町100133.72,35958.2
睦沢町21112.52,23465.5
長生村68125.02,65870.2
白子町35121.12,18959.6
長柄町15122.61,99853.8
長南町26114.42,16662.5
夷隅郡
大多喜町14110.12,16564.9
御宿町
安房郡
鋸南町26106.71,84257.0
千葉県合計27,088144.22,76163.2
地域戸数(戸)延床面積(㎡)工事費予定額(万円)工事費坪単価(万円/坪)

国土交通省「建築着工統計(平成29年度)」より

【延床面積】
延床面積は、建物の各階の床面積を合計した面積になります。
例えば、1階が80㎡で2階が70㎡であれば、延べ床面積は80㎡+70㎡=150㎡となります。
80㎡ + 70㎡ = 150㎡
【工事費予定額】
工事費予定額は、建築工事届け時点の予定額です。
【工事費坪単価】
工事費坪単価は、建物の床面積1坪に対してどれぐらいの建設費がかかったのかを算出したものです。床面積の1坪を㎡に換算すると約3.3㎡となります。
坪数 = 延床面積 ÷ 3.3㎡
坪単価 = 建物の本体価格 ÷ 坪数

千葉県合計の平均工事費相場は2,761万円で工事費の坪単価は63.2万円/坪となっています。

全国平均と比べると千葉の工事費は2,761万円-2,673万円=88万円と全国平均より少し高く坪単価では63.2万円/坪-61.6万円/坪=1.6万円/坪とほとんど変わりません。

このことからも千葉県は関東圏ではありますが、全国平均と同程度の費用相場で注文住宅が建てられることが分かります。

地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
全国504,673143.32,67361.6

千葉市の中でも緑区・若葉区はオススメ!?

千葉市
地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
緑区710122.02,13957.9
若葉区755135.62,41258.7
花見川区611151.92,93663.8
稲毛区521179.03,60566.4
中央区810190.23,80165.9
美浜区250962.523,27279.8
千葉市3,657210.54,35068.2
千葉県合計27,088144.22,76163.2

国土交通省「住宅着工統計(平成29年度)」より

千葉県は、高い山地がなく平野と丘陵が県土の大半を占めているとても住みやすい地域です。千葉県の県庁所在地は千葉市ですが、政令指定都市の1つで6の区に分かれており、県の中央部に位置します。

東京都心までは約40kmで公共交通機関が発達していますので、複数の路線で乗り入れが可能でとてもアクセスがしやすい環境にあります。

こちらのデータは千葉市のデータだけをまとめたものですが、千葉県合計の平均工事費相場2,761万円に対して千葉市全体では4,350万円と4,350万円-2,761万円=1,589万円も高いことが分かります。

そんな中で唯一千葉県の工事費平均より下回るのが緑区と若葉区です。緑区と若葉区は共に千葉市の南東部に位置し、緑区が2,139万円、若葉区が2,412万円と千葉市の中でも特に工事費用が安く千葉市の工事費相場の約半分の価格で注文住宅を建てることができます。

緑区は、区画整理が進んでいるため住宅地としては人気のあるエリアで、自然環境にも恵まれた地域です。

若葉区は、渡井世代に人気のあるエリアで、子育てもしやすい環境となっています。

全国の工事費平均と比較しても緑区・若葉区の方が安いので千葉市に住みたいと考えている方にはお勧めです。

工事費高額ランキング

地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
美浜区250962.523,27279.8
浦安市442182.74,26677.1
中央区810190.23,80165.9
稲毛区521179.03,60566.4
流山市1,314178.13,32761.7
市川市1,722156.83,32370.0
八千代市1,089169.83,17061.6
習志野市506152.23,10067.2
花見川区611151.92,93663.8
船橋市2,701149.12,91764.6

国土交通省「建築着工統計(平成29年度)」より

こちらは千葉県内の市区町村の中から工事費が高いランキングベスト10をまとめたものです。

ランキングを見ると、千葉県の中で一番高い注文住宅の工事費相場は、千葉市の美浜区で23,272万円で億を超えています。一戸あたりの延べ床面積をみても962.5㎡と広大な土地に注文住宅を建てているので、一般の方にはあまり参考にならないデータです。

次に高いのが浦安市で全国相場よりも4,266万円-2,673万円=1,593万円も高いことが分かります。

浦安市は、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーがあることで有名な地域で、富裕層が多く住むエリアでもあります。

東京23区への通勤率が約50%もあり、東京への通勤圏内でとても人気のある地域です。

工事費低額ランキング

地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
九十九里町5093.21,63457.9
いすみ市157100.71,79258.7
鋸南町26106.71,84257.0
東金市284107.71,85856.9
野田市928113.71,92255.8
南房総市125101.11,94063.3
山武市134108.31,94459.2
栄町52110.11,94958.4
八街市175120.41,96453.8
長柄町15122.61,99853.8

国土交通省「建築着工統計(平成29年度)」より

こちらは千葉県内の市区町村の中から工事費が低いランキングベスト10をまとめたものです。

ランキングを見ると、千葉県の中で一番安く注文住宅を建てられるのは、九十九里町で工事費1,634万円で全国相場よりも2,673万円-1,634万円=1,039万円も安く建てることができます。

ランキング上位10位すべてが全国相場よりも安く、1,000万円台で注文住宅を建てることができます。坪単価平均も50万円台となっています。

戸数から見る人気エリアランキング

地域戸数(戸)一戸あたり延床面積(㎡)一戸あたり工事費予定額(万円)一戸あたり工事費坪単価(万円/坪)
千葉市3,657210.54,35068.2
船橋市2,701149.12,91764.6
柏市2,261134.12,35057.8
松戸市1,949131.92,48462.1
市川市1,722156.83,32370.0
市原市1,367131.42,35759.2
流山市1,314178.13,32761.7
八千代市1,089169.83,17061.6
印西市959124.32,10255.8
野田市928113.71,92255.8

国土交通省「建築着工統計(平成29年度)」より

こちらは千葉県内の市区町村の中から新築戸数の多い人気エリアランキングベスト10をまとめたものです。

住宅地で建てられる土地があるかないかによっても差がでてきますが、ランキングを見ると、千葉県の中で一番人気のあるエリアは千葉市で3,657戸建てられています。

千葉市は約100万人の人口を有し、人口が多いことからも多くの方が注文住宅を建てられているのが分かります。

千葉県の構造別注文住宅相場

構造別(木造・S造・RC造・SRC造)
構造戸数(戸)延床面積(㎡)工事費予定額(万円)工事費坪単価(万円/坪)
木造10,467116.12,15061.1
鉄骨造1,657126.43,30586.3
鉄筋コンクリート造38182.76,252112.9
鉄骨鉄筋コンクリート造2170.59,089175.9

国土交通省「住宅着工統計(平成29年度)」より

こちらは国土交通省が公開している「住宅着工統計(平成29年度)」のデータで千葉県の構造別(木造・S造・RC造・SRC造)にまとめたものです。

木造住宅は、柱や梁など主要な部分に木材を用いて構成された住宅のことで、千葉県では一番多く建てられている構造です。工事費も坪単価も安くほとんどの方が木造を選択していることが分かります。

参考 木造注文住宅の費用相場と木造のメリット・デメリット

鉄骨造はS造(Steel)とも呼ばれており、主に柱や梁などの主要構造部に鉄骨を使用した構造のことをいいます。工事費の相場は3,305万円で木造の1.5倍ぐらいに費用になります。

参考 鉄骨造注文住宅の費用相場と鉄骨造のメリット・デメリット

RC造(Reinforced Concrete)とは鉄筋コンクリート造の略で、主に柱や梁などの主要構造部に鉄筋の入ったコンクリートで構成されたものをいいます。こちらの工事費相場は6,252万円で木造の2.9倍、鉄骨造の1.9倍の費用となっています。

鉄筋コンクリート造は坪単価も高いこともあり、戸数が38戸とほとんどの方は建てられない構造で、木造と比較してもかなり少ないことが分かります。

参考 RC造注文住宅の費用相場と耐用年数から見るとRC造はお得なのか!?

注文住宅の相場は土地ありと土地なしで大きく変わる

注文住宅の相場は土地を持っているか、持っていないかで大きく変わります。

住宅ローンを借りようと思っている方は一度は聞いたことがあると思いますが、全期間固定金利型住宅ローン「フラット35」を提供している住宅金融支援機構が、住宅ローン「フラット35」を利用した方を対象にデータを集計して公表していますので、そちらのデータを確認してみます。

【土地を持っていて注文住宅を建てたデータ】
都道府県延床面積(㎡)敷地面積(㎡)建設費(万円)建築費坪単価(万円/坪)
千葉県126.5301.63,254.084.9
全国129.4305.03,312.284.5

住宅金融支援機構「フラット35利用者調査」調べ

土地を持っていて注文住宅を建てた場合の建設費の全国相場は3,3312.2万円で、千葉県では3,254.0万円になります。

【土地を購入して注文住宅を建てたデータ】
都道府県延床面積(㎡)敷地面積(㎡)建設費(万円)建築費坪単価(万円/坪)土地取得費(万円)建設費と土地取得費合計(万円)
千葉県113.1211.72,711.479.11,313.84,025.2
全国113.3218.12,663.377.61,291.43,954.8
【土地取得費】
土地取得費は土地取得予定の購入予定額、あるいは取得済みで取得した際の実際の購入金額となります。

こちらは、新たに土地を購入して注文住宅を建てた方のデータになります。

建設費の全国相場は2,663.3万円で、千葉県では2,711.4万円になります。土地あり・土地なしでは、3,254.0万円-2,711.4万円=542.6万円も建設費に差があります。

また、敷地面積を見ると土地あり・土地なしでは約100㎡も差があります。土地の坪単価が高ければ高いほど注文住宅にかけるお金が抑えられる傾向にありますので、土地をもっているかいないかで大きく変わってきます。

このようにトータルで土地代が占める割合が高いほど、注文住宅にかけれるお金が少なくなることがわかります。

なお、フラット35利用者調査データの「建設費」は建物を建てるための工事費となります。建築着工統計・住宅着工統計データの「工事費予定額」も明確な定義はないですが、同様の意味合いになるかと思います。

千葉で注文住宅を建てる際にかかるお金は工事費だけでは