登録免許税納付用台紙テンプレートと収入印紙の貼り方を解説!

登録免許税納付用台紙テンプレートと収入印紙の貼り方を解説

土地や建物を不動産登記する際にかかる税金が『登録免許税』です。

登録免許税は、登録免許税納付用台紙に収入印紙を貼り付けて納めますが、登録免許税納付用台紙に決まったフォーマットはありません

こちらでは、登録免許税納付用台紙テンプレートを用意しており、どのように収入印紙を貼り付ければよいか、どのように提出すればよいか、納付するまでの流れについて以下の要点を中心に、わかりやすく解説しています。

主な要点
  • 登録免許税とは?
  • 登録免許税納付用台紙とは?
  • 登録免許税の納付までの流れ

登録免許税とは

登録免許税は土地建物や抵当権を登記する時に法務局(登記所)に現金で納付。3万円以下は収入印紙でもOK

登録免許税は 『不動産の所有権や抵当権などを登記する際に課税される税金』 です。

土地や建物の不動産登記や抵当権設定の抵当権設定登記をする時に登録免許税が課税されます。

それ以外にも、会社を設立する時の会社登記でも同様に登録免許税が課税されます。

抵当権とは

住宅ローンを金融機関から借りた際、万が一、返済できない場合に備えて、土地や建物を担保とす