理想の家をイメージ化!失敗しない家作りのための第一回家族会議!

家づくりを進めている方で、いつのまにか「建てること」が目的になっていませんか?家づくりが具体的になるほど、お金の話や決めなければいけないことが増え、建てることだけに意識がいって、住んだ後に不満がでたり住みづらくて失敗したという話はよくあることです。

家づくりの目的は「家族が幸せに暮らすこと」です。

これから家づくりをはじめる方は、家族が幸せに暮らせる家づくりを心がけましょう。

これから注文住宅を建てようと考えている方は、まだ家漠然としたイメージしかもっていないと思いますが、その漠然としたイメージをより分かりやすくするために家を建てる目的や目標をリストアップしていきます。

家づくりでは、どういった暮らしがしたいのか住むことをしっかり考えて家族で話し合いながらリストアップしましょう。

こちらでは、これから家づくりをはじめる方注文住宅を建てると決めた方向けに、以下の5つの項目で詳しくまとめています。

失敗しない家づくりのポイントは「家族の要望」と「今住んでいる家の不満」をまとめることです。

 

 

 

  • 割合的に建売と注文どっちが多いのか?
  • 価格面で建売と注文どっちが安いのか?
  • 全国や住んでいる地域の価格相場はどれぐらいなのか?

 

家族の要望をまとめる

 

 

実際に家を計画したときに家族会議でまとめたリスト

 

 

 

 

 

今の生活と理想の生活の違いから知る

今の生活を解消するための新しい生活


「理想の家」と「今の家の不満」から決めていくと分かりやすい。


①とりあえず済みたい家を描く理由も

②今の住まいの不満

なぜそれが不満なのか理由をかく


よくある不満リスト
不満リストまとめる

日当たりが悪い
冬場極端に寒い部屋がある
収納スペースがない
キッチンが狭い


必要な機能や設備を考える


優先順位を付ける


家の広さを決める


理想な間取りプランをいくつかつくる
ページたくさん


また、予算を割り出す


ここで、最終的なイメージとあまりかけ離れていないイメージができあがります。


生活の変化家族構成の変化の可能性を買う
①現在の家族の人数で過ごすのはあと何年か?
② 子供部屋の数は子供の人数が必要か?
⇒大きな部屋分けて使う