マンションの固定資産税はいくら?計算方法と築年数別の税額まとめ

マンションの固定資産税はいくら払うの?

マンションを購入すると、毎年かかってくる費用が固定資産税です。

こちらでは、

  • マンションの固定資産税はいくらぐらいかかるの?
  • 新築マンションと中古マンションを比較するとどれぐらい違うの?
  • マンションの固定資産税に軽減税率はあるの?計算方法は?

など疑問を持たれている方へ、固定資産税の計算方法や権限措置の内容、新築・中古マンションの固定資産税の目安など、具体的な事例もあわせて分かりやすく解説しています。

スポンサーリンク

固定資産税とは

固定資産税とは土地・建物の不動産や、事業用の償却資産にかかる税金

固定資産税とは 『土地・建物の不動産や、事業用の償却資産にかかる税金』 です。

固定資産税は、土地や建物が所在する市区町村の地方税で、1月1日時点で不動産を所有している人市区町村に納めます。(東京23区だけは東京都が課税)

固定資産税の計算式

固定資産税の計算式はこちらになります。

固定資産税の計算式

固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%

固定資産税は、土地と建物それぞれに対して課税されますので、マンションの固定資産税は、以下の計算式から求めます。

マンションの固定資産税の計算式

土地の固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%
建物の固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%
マンションの固定資産税額=土地の固定資産税額+建物の固定資産税額

固定資産税評価額

不動産取得税の課税標準

固定資産税評価額とは、実際に支払った売買価格ではなく、『固定資産税を算出する際に基準となる評価額』のことです。

マンションの固定資産税を算出する際には、都道府県税事務所や市町村役場に備えられている固定資産課税台帳の固定資産税評価額が適用されます。

固定資産税評価額は、原則として3年ごとに見直されることになったいますが、一般的に、土地の公示価格の70%程度、建物で50~60%程度が目安とされています。

公示価格とは

地価公示法にもとづいて国土交通省の土地鑑定委員会が毎年公表する土地の価格

・取得した不動産の課税標準は、実際に支払った売買価格ではない
・取得した不動産の課税標準は、固定資産課税台帳の固定資産税評価額

固定資産税評価額はいつ決まる?

固定資産税を計算する際に、固定資産税課税台帳の固定資産税評価額を利用しますが、新築マンションの場合は、固定資産税課税台帳に記載がありません

新築マンションの固定資産税評価額は、マンションが完成してから、役所の担当者が家屋調査を行い、評価額を決定します。

新築マンションを購入する際に、固定資産税がいくらになるか気になる方は、仲介の不動産会社に相談しましょう。

使用している建築材料や設備などのグレードからおおよその金額を教えてくれます。

中古マンションの場合は、すでに売主が固定資産税を納付していますので、不動産会社を介してこれまでいくら支払っているのかを確認できます。

固定資産税の軽減措置

固定資産税の計算式

固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%

固定資産税では、この基本となる計算式に、以下のような軽減措置が設けられています

固定資産税の計算式一覧

固定資産税の軽減措置を大きくわけると、

  • 土地の軽減措置
  • 建物の軽減措置

があります。

土地の軽減措置

特例の適用要件 課税標準額
区分 敷地面積
小規模住宅用地 住戸一戸あたり200㎡以下の部分 課税標準額×1/6
一般住宅用地 住戸一戸あたり200㎡を超える部分(家屋の床面積の10倍まで) 課税標準額×1/3

土地の軽減措置は 『所有している土地が住宅用地の場合に、200㎡までの部分に対して固定資産税評価額が1/6、200㎡を超える部分に対して1/3』になる特例です。

土地の固定資産税額=固定資産税評価額×1/6×1.4%(200㎡までの部分)
土地の固定資産税額=固定資産税評価額×1/3×1.4%(200㎡超える部分)

住宅用地は、

  • 小規模住宅用地
  • 一般住宅用地

の2つに分かれます。

小規模住宅用地」とは、敷地面積が住戸一戸あたり200㎡以下の部分をいいます。

例えば、100戸のマンションの場合は、

200㎡×100戸=20,000㎡

の部分が小規模住宅用地です。

マンションの住宅用地すべてが小規模住宅用地の場合は、土地の固定資産税は、

土地の固定資産税額=固定資産税評価額×1/6×1.4%

で計算されます。

建物の軽減措置

建物の軽減措置は、新築マンションを購入したときに適用されます。

新築マンションに対する固定資産税の減額

特例の適用要件 適用床面積 適用期間 納税額
住宅の種類 床面積 居住割合 期日
一戸建て住宅 50㎡以上280㎡以下 家屋の1/2以上 2020年(令和2年)3月31日までに新築 120㎡まで 3年間
中高層耐火建築物なら5年間)
納税額×1/2
併用住宅 50㎡以上280㎡以下
居住用部分の床面積が全体の1/2以上
共同住宅 50㎡以上280㎡以下(貸家は40㎡以上280㎡以下)
区分所有の住宅 50㎡以上280㎡以下(貸家は40㎡以上280㎡以下)
専有部分のうち居住用部分の床面積が専有部分の1/2以上
上記4つの長期優良住宅 それぞれの床面積に順ずる 5年間
中高層耐火建築物なら7年間)

こちらは 『新築住宅で一定の要件を満たす場合に、新たに課税される年度から一定期間、床面積120㎡までの納税額が1/2』になる特例です。

建物の固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%×1/2

マンションは、「区分所有の住宅」に該当するため、

  • 床面積が、50㎡以上280㎡以下(貸家は40㎡以上280㎡以下)
  • 専有部分のうち居住用部分の床面積が専有部分の1/2以上
  • 居住割合が家屋(戸室)の1/2以上
  • 2020年(令和2年)3月31日までに新築したマンションを購入

の要件を満たせば、納税額が1/2になります。

床面積下限 床面積
上限
戸建の住宅 戸建以外の住宅
(マンションやアパートなど)
貸家以外 50㎡以上 50㎡以上 280㎡以下
貸家 50㎡以上 40㎡以上 280㎡以下

要件の1つとして 『居住用部分の床面積が50㎡以上280㎡以下(戸建以外の貸家住宅は一戸当たり40㎡以上280㎡以下)』があります。

マンションの床面積の範囲については、専有面積に「共用部分を持ち分に応じて按分した面積」が加算されます。

マンションの床面積

共用面積=マンション税体の共用面積×(自分の床面積÷全員分の床面積)
マンションの床面積=専有面積+共用面積(持ち分に応じて按分した面積)

専有面積と共用面積とは

専有面積とは、所有者個人が所有する専有部分の面積(区切られた室内部分)。
共用面積とは、マンションの所有者全員で共有する部分の面積(廊下、エレベータなど)。

例えば、

  • 所有する戸室の専有面積110㎡
  • マンション全体の専有面積1,375㎡
  • マンション税体の階段などの共用面積320㎡

の新築マンションを購入した場合は、マンションの床面積は以下のような計算方法になります。

対象 計算式 床面積
専有面積 110㎡
共用面積 320㎡×(110㎡÷1,375㎡) 25.6㎡
床面積合計 110㎡+25.6㎡ 135.6㎡

共用面積は、持分に応じて按分して25.6㎡が求められます。

よって、床面積は、専有面積と共用面積を合計した面積135.6㎡となります。

固定資産税の納税額の特例(新築住宅)の軽減措置適用要件

注意点として、こちらの軽減措置には、以下の2つの適用範囲が設けられています。

  • 適用床面積(120㎡まで
  • 適用期間(3年間、5年間、7年間
適用床面積

「適用床面積」は、120㎡までが適用範囲となっています。

例えば、固定資産税評価額1,200万円、床面積150㎡の新築マンションを購入した場合は、以下のような計算方法になります。

不動産 計算式 固定資産税
新築マンション(床面積120㎡) (12,000,000円×120÷150)×0.014×1/2 67,200円
新築マンション(床面積30㎡) (12,000,000円×30÷150)×0.014 33,600円
合計 100,800円

120㎡を超える30㎡分だけは、固定資産税の軽減措置が適用されずに分けて計算します。

適用期間

建物の軽減措置は、ずっと適用されるわけではなく、建物の種類によって適用期間が異なります

まず、一般の住宅であれば、課税される年から3年間となっていますが、中高層耐火建築物であれば、軽減期間が5年間まで延長されます。

中高層耐火建築物」とは、「主要構造部を耐火構造又は準耐火構造等とした建築物で、地上階数が3以上(3階建て以上)のもの」のことです。

マンションは、基本的に「中高層耐火建築物」に分類されますので、5年間適用されます。

更に、新築マンションが「長期優良住宅」であれば、7年まで軽減期間が延長されます。

長期優良住宅とは

長期にわたり良好な状態で使用するためのにいくつかの条件を満たした住宅のこと。
長期優良住宅として認定してもらうには、着工前に申請が必要となる。

改修工事の軽減措置

固定資産税の軽減措置には、他にも

  • 耐震改修が行われた住宅等に対する固定資産税の減額(耐震基準適合住宅)
  • 耐震改修が行われた住宅等に対する固定資産税の減額(高齢者等居住改修住宅)
  • 耐震改修が行われた住宅等に対する固定資産税の減額(熱損失防止改修住宅)

といった改修工事を行った住宅にも設けられています。

今回は、マンションに関する部分のみをまとめていますので、固定資産税のすべての軽減措置についてはicon-book 固定資産税の計算方法と軽減措置を分かりやすく解説!減税事例も紹介 】で詳しく解説していますので、こちらをご確認ください。

固定資産税の計算方法

固定資産税の軽減措置について理解したところで、実際に以下の3つのケースで固定資産税の計算方法を分かりやすく説明しています。

  • ①新築マンションを購入したとき
  • ②中古マンション(築10年)を購入したとき
  • ③中古マンション(築3年)を購入したとき

①新築マンションを購入したとき

次は、以下の条件で新築マンションを購入したときの固定資産税の計算方法を解説していきます。

新築マンションを購入したときの条件
項目 内容 項目 内容
取得日 2020年2月1日 建物状態 新築マンション
地目 宅地 建物用途 住宅
土地区分 小規模住宅用地 床面積(按分した共用面積含む) 110㎡
土地の固定資産税評価額 15,900,000円 建物の固定資産税評価額 24,000,000円

基本となる固定資産税の計算式は、

固定資産税の計算式

固定資産税額=固定資産税評価額×1.4%

になります。

軽減措置の適用可否

今回は、新築マンションを購入した事例ですので、

  • (1)土地の軽減措置
  • (2)建物の軽減措置

の対象となります。

(1)土地の軽減措置

今回の事例では、住宅用地すべてが「小規模住宅用地」となっていますので、以下の計算式で土地の固定資産税を求めます。

土地の固定資産税税額=(土地の固定資産税評価額×1/6)×1.4%
で計算します。
(2)建物の軽減措置

こちらのは

  • 床面積が50㎡以上280㎡以下(戸建以外の貸家住宅は一戸当たり40㎡以上280㎡以下)
  • 2020年(令和2年)3月31日までに新築住宅を取得

の要件を満たせば、軽減措置が適用されます。

床面積は110㎡で、取得日も2020年2月1日ですので、適用対象です。

床面積も120㎡以下のためすべての床面積が軽減措置の対象となります。

建物の固定資産税額=建物の固定資産税評価額×1.4%)×1/2

これらの軽減措置を適用させて固定資産税を計算したものがこちらです。

不動産 計算式 固定資産税
建物 (24,000,000円×0.014)×1/2 168,000円
宅地 15,90,000円×1/6×0.014 37,100円
合計 168,000円+37,100円 124,100円

こちらの事例では、土地と建物の固定資産税をあわせると124,100円となります。

②中古マンション(築10年)を購入したとき

次は、以下の条件で築10年の中古マンションを購入したときの固定資産税の計算方法を解説していきます。

築10年の中古マンションを購入したときの条件
項目 内容 項目 内容
取得日 2020年3月2日 新築年月日 2010年3月1日
地目 宅地 建物状態 中古マンション
土地区分 小規模住宅用地 建物用途 住宅
土地の固定資産税評価額 10,500,000円 床面積(按分した共用面積含む) 144㎡
建物の固定資産税評価額 8,500,000円

軽減措置の適用可否

今回は、築10年の中古マンションを購入した事例ですので、建物の軽減措置は適用されません

  • (1)土地の軽減措置
(1)土地の軽減措置

土地区分は「小規模住宅用地」となっていますので、

土地の固定資産税税額=(固定資産税評価額×1/6)×1.4%

で計算します。

こちらの減措置を適用させて固定資産税を計算したものがこちらです。

不動産 計算式 固定資産税
建物 8,500,000円×0.014 119,000円
宅地 10,500,000円×1/6×0.014 24,500円
合計 119,000円+24,500円 143,500円

こちらの事例では、土地と建物の固定資産税をあわせると143,500円となります。

③中古マンション(築3年)を購入したとき

こちらも中古マンションの事例です。

事例②との違いは築年数が3年ということです。

以下の条件で築3年の中古マンションを購入したときの固定資産税の計算方法を解説していきます。

中古住宅を取得したときの条件
項目 内容 項目 内容
取得日 2020年3月2日 新築年月日 2017年3月1日
地目 宅地 建物状態 中古
土地区分 小規模住宅用地 建物用途 住宅
土地の固定資産税評価額 10,500,000円 床面積(按分した共用面積含む) 144㎡
建物の固定資産税評価額 17,00,000円

軽減措置の適用可否

今回も、中古マンションを購入した事例なので、建物の軽減措置は適用されないと考えている方もいらっしゃると思いますが、こちらの事例では建物の軽減措置も適用されます。

  • (1)土地の軽減措置
  • (2)建物の軽減措置

なぜ、中古マンションでも建物の軽減措置が適用されるかというと、厳密には新築マンションが条件ではなく、新築してから5年間適用されるためです。

新築から3年しか経過していない中古マンションは、軽減措置の適用期間内のため、建物の軽減措置が適用されます。

(1)土地の軽減措置

土地区分は「小規模住宅用地」となっていますので、

土地の固定資産税税額=(固定資産税評価額×1/6)×1.4%

で計算します。

(2)建物の軽減措置

床面積は144㎡で、新築年月日は2017年3月1日ですので、適用対象です。

ただし、こちらの特例は床面積が120㎡までが軽減措置の適用範囲ですので、購入したマンションの床面積は144㎡のため、120㎡を超える144㎡-120㎡=22㎡は適用されません

120㎡までの建物の固定資産税額=課税標準×1.4%)×1/2
120㎡を超える部分の建物の固定資産税額=課税標準×1.4%

これらの軽減措置を適用させて固定資産税を計算したものがこちらです。

不動産 計算式 固定資産税
建物(120㎡の部分) 課税標準額:17,000,000円÷144㎡×120㎡=14,166,666→14,166,000円
(14,116,000円×0.014)×1/2
98,812円
建物(120㎡を超える部分) 課税標準額:17,000,000円÷144㎡×22㎡=2,597,222→2,597,000円
2,597,000円×0.014
36,358円
宅地 10,500,000円×1/6×0.014 24,500円
合計 98,812円+36,358円+24,500円=159,670円→159,600円 159,600円

こちらの事例では、土地と建物の固定資産税をあわせると159,600円となります。

課税標準額は端数処理として1,000円未満切捨て、納税額は100円未満切捨てで計算されます。

中古マンションは固定資産税が高い!?

築年数が経っている中古マンションは、固定資産税の軽減措置が受けられません。

軽減措置が受けられない分、新築マンションより固定資産税が高くなりそうですが、マンションは年数を経るごとに資産価値が下がるため、固定資産税評価額も下がるため、一概に中古マンションの方が高いとは言えません。

家屋の評価方法

家屋の評価は、原則として 『再建築価格を基準として評価する方法』で以下の計算式から求められます。

家屋の固定資産税評価額

家屋の固定資産税評価額=評点数×評点1点当たりの価額
評価数=再建築費評点数×経年減点補正率×需要事情による減点補正率

再建築費評点数とは

評価対象の家屋と同一のものを新築する場合に必要な建築費。
再建築費評価点数から算出された建築費を「再建築価格」という。

経年減価補正率

家屋を評価するに当たって、経年劣化に伴い固定資産税評価額を下げる際に利用されるのが「経年減価補正率」です。

こちらは、マンションの建築年数に応じて減額割合が定められたもので、各市区町村の役所にある「経年減価補正率表」を利用して固定資産税評価額が算出されます。

参考としては、以下は「 東京法務局管内の経年減価補正率表(基準年度:平成30年度)」です。

東京法務局管内の経年減価補正率表
木造建物減価補正率 非木造建物減価補正率
経過年数 経過減点補正率 経過年数 経過減点補正率 経過年数 経過減点補正率
1 0.80 1 0.9579 28 0.3398
2 .075 2 0.9309 29 0.3228
3 0.70 3 0.9038 30 0.3059
4 0.67 4 0.8803 31 0.2916
5 0.64 5 0.8569 32 0.2774
6 0.62 6 0.8335 33 0.2631
7 0.59 7 0.8100 34 0.2488
8 0.56 8 0.7866 35 0.2345
9 0.53 9 0.7632 36 0.2294
10 0.50 10 0.7397 37 0.2243
11 0.48 11 0.7163 38 0.2191
12 0.45 12 0.6929 39 0.2140
13 0.42 13 0.6695 40 0.2089
14 0.39 14 0.6460 41 0.2071
15 0.37 15 0.6225 42 0.2053
16 0.34 16 0.5992 43 0.2036
17 0.32 17 0.5757 44 0.2018
18 0.30 18 0.5523 45以上 0.2000
19 0.28 19 0.5288
20 0.26 20 0.5054
21 .25 21 0.4820
22 0.24 22 0.4585
23 0.23 23 0.4388
24 0.22 24 0.4189
25 0.21 25 0.3992
26 0.21 26 0.3794
27以上 0.20 27 0.3596

木造の戸建て住宅は「木造建物減価補正率」を、鉄骨造やRC造のマンションは「非木造建物減価補正率」を利用して固定資産税評価額を算出します。

例えば、新築時の固定資産税評価額が2,500万円で、8年経過した中古マンションの固定資産税評価額は

25,000,000円×0.7866=19,665,000円

となります。

厳密には「需給事情による減点補正率」といった不動産がある地域の状況や住宅の需給変動による補正率なども考慮されて、家屋の固定資産税評価額が求められます。

マンション建築年数別固定資産税一覧

固定資産税は、マンションを保有している限り毎年かかる税金ですが、ランニングコストがどれぐらいかかるのかシミュレーションしてみます。

今回のシミュレーションでは、以下の条件のもと算出しています。

  • 3年ごとの評価替えは考慮しない
  • 3年間据え置きの固定資産税評価額で算出
  • 床面積120㎡以下で5年間軽減措置を適用
  • 東京法務局管内の経年減価補正率表を採用
  • 需給事情による減点補正率は考慮しない
  • 下記の計算式で家屋の固定資産税評価額を算出
家屋の固定資産税評価額

家屋の固定資産税評価額=再建築価格×経年減点補正率

マンション購入予定の方は、固定資産税の目安としてください。

経過年数別の固定資産税評価額

こちらは、新築時の再建築価格を

  • 1,000万円
  • 1,500万円
  • 2,000万円
  • 2,500万円
  • 3,000万円
  • 3,500万円
  • 4,000万円

に分けて、経過年数別の固定資産税評価額をまとめたものです。

経過年数別の固定資産税評価額
経過年数 新築時の再建築価格
1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
1 9,579,000 14,368,500 19,158,000 23,947,500 28,737,000 33,526,500 38,316,000
2 9,309,000 13,963,500 18,618,000 23,272,500 27,927,000 32,581,500 37,236,000
3 9,038,000 13,557,000 18,076,000 22,595,000 27,114,000 31,633,000 36,152,000
4 8,803,000 13,204,500 17,606,000 22,007,500 26,409,000 30,810,500 35,212,000
5 8,569,000 12,853,500 17,138,000 21,422,500 25,707,000 29,991,500 34,276,000
6 8,335,000 12,502,500 16,670,000 20,837,500 25,005,000 29,172,500 33,340,000
7 8,100,000 12,150,000 16,200,000 20,250,000 24,300,000 28,350,000 32,400,000
8 7,866,000 11,799,000 15,732,000 19,665,000 23,598,000 27,531,000 31,464,000
9 7,632,000 11,448,000 15,264,000 19,080,000 22,896,000 26,712,000 30,528,000
10 7,397,000 11,095,500 14,794,000 18,492,500 22,191,000 25,889,500 29,588,000
11 7,163,000 10,744,500 14,326,000 17,907,500 21,489,000 25,070,500 28,652,000
12 6,929,000 10,393,500 13,858,000 17,322,500 20,787,000 24,251,500 27,716,000
13 6,695,000 10,042,500 13,390,000 16,737,500 20,085,000 23,432,500 26,780,000
14 6,460,000 9,690,000 12,920,000 16,150,000 19,380,000 22,610,000 25,840,000
15 6,225,000 9,337,500 12,450,000 15,562,500 18,675,000 21,787,500 24,900,000
16 5,992,000 8,988,000 11,984,000 14,980,000 17,976,000 20,972,000 23,968,000
17 5,757,000 8,635,500 11,514,000 14,392,500 17,271,000 20,149,500 23,028,000
18 5,523,000 8,284,500 11,046,000 13,807,500 16,569,000 19,330,500 22,092,000
19 5,288,000 7,932,000 10,576,000 13,220,000 15,864,000 18,508,000 21,152,000
20 5,054,000 7,581,000 10,108,000 12,635,000 15,162,000 17,689,000 20,216,000
21 4,820,000 7,230,000 9,640,000 12,050,000 14,460,000 16,870,000 19,280,000
22 4,585,000 6,877,500 9,170,000 11,462,500 13,755,000 16,047,500 18,340,000
23 4,388,000 6,582,000 8,776,000 10,970,000 13,164,000 15,358,000 17,552,000
24 4,189,000 6,283,500 8,378,000 10,472,500 12,567,000 14,661,500 16,756,000
25 3,992,000 5,988,000 7,984,000 9,980,000 11,976,000 13,972,000 15,968,000
26 3,794,000 5,691,000 7,588,000 9,485,000 11,382,000 13,279,000 15,176,000
27 3,596,000 5,394,000 7,192,000 8,990,000 10,788,000 12,586,000 14,384,000
28 3,398,000 5,097,000 6,796,000 8,495,000 10,194,000 11,893,000 13,592,000
29 3,228,000 4,842,000 6,456,000 8,070,000 9,684,000 11,298,000 12,912,000
30 3,059,000 4,588,500 6,118,000 7,647,500 9,177,000 10,706,500 12,236,000
31 2,916,000 4,374,000 5,832,000 7,290,000 8,748,000 10,206,000 11,664,000
32 2,774,000 4,161,000 5,548,000 6,935,000 8,322,000 9,709,000 11,096,000
33 2,631,000 3,946,500 5,262,000 6,577,500 7,893,000 9,208,500 10,524,000
34 2,488,000 3,732,000 4,976,000 6,220,000 7,464,000 8,708,000 9,952,000
35 2,345,000 3,517,500 4,690,000 5,862,500 7,035,000 8,207,500 9,380,000
36 2,294,000 3,441,000 4,588,000 5,735,000 6,882,000 8,029,000 9,176,000
37 2,243,000 3,364,500 4,486,000 5,607,500 6,729,000 7,850,500 8,972,000
38 2,191,000 3,286,500 4,382,000 5,477,500 6,573,000 7,668,500 8,764,000
39 2,140,000 3,210,000 4,280,000 5,350,000 6,420,000 7,490,000 8,560,000
40 2,089,000 3,133,500 4,178,000 5,222,500 6,267,000 7,311,500 8,356,000
41 2,071,000 3,106,500 4,142,000 5,177,500 6,213,000 7,248,500 8,284,000
42 2,053,000 3,079,500 4,106,000 5,132,500 6,159,000 7,185,500 8,212,000
43 2,036,000 3,054,000 4,072,000 5,090,000 6,108,000 7,126,000 8,144,000
44 2,018,000 3,027,000 4,036,000 5,045,000 6,054,000 7,063,000 8,072,000
45以上 2,000,000 3,000,000 4,000,000 5,000,000 6,000,000 7,000,000 8,000,000
経過年数 1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
新築時の再建築価格

年数が経過するごとに、建物の評価は下がっていきますが、木造建物や鉄骨造・RC造の非木造建物であっても、減価補正率の下限は20%と定められいます。

経過年数別の固定資産税額

こちらは、「 icon-arrow-circle-up 経過年数別の固定資産税評価額」を利用して以下の計算式で家屋の固定資産税額を算出したものです。

家屋の固定資産税額の計算式

家屋の固定資産税額(1~5年目)=固定資産税評価額×1.4%)×1/2
家屋の固定資産税額(6年目~)=固定資産税評価額×1.4%

最初の5年間は固定資産税の軽減措置を適用させ、固定資産税評価額は3年据え置きで計算しています。

経過年数別の固定資産税額
経過年数 新築時の再建築価格
1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
1 67,000 100,500 134,000 167,500 201,000 234,500 268,000
2 67,000 100,500 134,000 167,500 201,000 234,500 268,000
3 67,000 100,500 134,000 167,500 201,000 234,500 268,000
4 61,500 92,000 123,000 154,000 184,500 215,500 246,000
5 61,500 92,000 123,000 154,000 184,500 215,500 246,000
6 123,200 184,800 246,400 308,100 369,700 431,300 492,900
7 113,400 170,100 226,800 283,500 340,200 396,900 453,600
8 113,400 170,100 226,800 283,500 340,200 396,900 453,600
9 113,400 170,100 226,800 283,500 340,200 396,900 453,600
10 103,500 155,300 207,100 258,800 310,600 362,400 414,200
11 103,500 155,300 207,100 258,800 310,600 362,400 414,200
12 103,500 155,300 207,100 258,800 310,600 362,400 414,200
13 93,700 140,500 187,400 234,300 281,100 328,000 374,900
14 93,700 140,500 187,400 234,300 281,100 328,000 374,900
15 93,700 140,500 187,400 234,300 281,100 328,000 374,900
16 83,800 125,800 167,700 209,700 251,600 293,600 335,500
17 83,800 125,800 167,700 209,700 251,600 293,600 335,500
18 83,800 125,800 167,700 209,700 251,600 293,600 335,500
19 74,000 111,000 148,000 185,000 222,000 259,100 296,100
20 74,000 111,000 148,000 185,000 222,000 259,100 296,100
21 74,000 111,000 148,000 185,000 222,000 259,100 296,100
22 64,100 96,200 128,300 160,400 192,500 224,600 256,700
23 64,100 96,200 128,300 160,400 192,500 224,600 256,700
24 64,100 96,200 128,300 160,400 192,500 224,600 256,700
25 55,800 83,800 111,700 139,700 167,600 195,600 223,500
26 55,800 83,800 111,700 139,700 167,600 195,600 223,500
27 55,800 83,800 111,700 139,700 167,600 195,600 223,500
28 47,500 71,300 95,100 118,900 142,700 166,500 190,200
29 47,500 71,300 95,100 118,900 142,700 166,500 190,200
30 47,500 71,300 95,100 118,900 142,700 166,500 190,200
31 40,800 61,200 81,600 102,000 122,400 142,800 163,200
32 40,800 61,200 81,600 102,000 122,400 142,800 163,200
33 40,800 61,200 81,600 102,000 122,400 142,800 163,200
34 34,800 52,200 69,600 87,000 104,400 121,900 139,300
35 34,800 52,200 69,600 87,000 104,400 121,900 139,300
36 34,800 52,200 69,600 87,000 104,400 121,900 139,300
37 31,400 47,100 62,800 78,500 94,200 109,900 125,600
38 31,400 47,100 62,800 78,500 94,200 109,900 125,600
39 31,400 47,100 62,800 78,500 94,200 109,900 125,600
40 29,200 43,800 58,400 73,100 87,700 102,300 116,900
41 29,200 43,800 58,400 73,100 87,700 102,300 116,900
42 29,200 43,800 58,400 73,100 87,700 102,300 116,900
43 28,500 42,700 57,000 71,200 85,500 99,700 114,000
44 28,500 42,700 57,000 71,200 85,500 99,700 114,000
45 28,500 42,700 57,000 71,200 85,500 99,700 114,000
46以上 28,000 42,000 56,000 70,000 84,000 98,000 112,000
経過年数 1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
新築時の再建築価格

例えば、再建築価格2,000万円の固定資産税額を確認すると、6年目から納税額が増え、5年目と比べると約2倍の納税額となっています。

  • 5年目・・・123,000円
  • 6年目・・・246,400円

経過年数別の固定資産税総額

こちらは、「 icon-arrow-circle-up 経過年数別の固定資産税額」を利用して、固定資産税の総額をまとめたものです。

経過年数別の固定資産税総額
経過年数 新築時の再建築価格
1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
1 67,000 100,500 134,000 167,500 201,000 234,500 268,000
2 134,000 201,000 268,000 335,000 402,000 469,000 536,000
3 201,000 301,500 402,000 502,500 603,000 703,500 804,000
4 262,500 393,500 525,000 656,500 787,500 919,000 1,050,000
5 324,000 485,500 648,000 810,500 972,000 1,134,500 1,296,000
6 447,200 670,300 894,400 1,118,600 1,341,700 1,565,800 1,788,900
7 560,600 840,400 1,121,200 1,402,100 1,681,900 1,962,700 2,242,500
8 674,000 1,010,500 1,348,000 1,685,600 2,022,100 2,359,600 2,696,100
9 787,400 1,180,600 1,574,800 1,969,100 2,362,300 2,756,500 3,149,700
10 890,900 1,335,900 1,781,900 2,227,900 2,672,900 3,118,900 3,563,900
11 994,400 1,491,200 1,989,000 2,486,700 2,983,500 3,481,300 3,978,100
12 1,097,900 1,646,500 2,196,100 2,745,500 3,294,100 3,843,700 4,392,300
13 1,191,600 1,787,000 2,383,500 2,979,800 3,575,200 4,171,700 4,767,200
14 1,285,300 1,927,500 2,570,900 3,214,100 3,856,300 4,499,700 5,142,100
15 1,379,000 2,068,000 2,758,300 3,448,400 4,137,400 4,827,700 5,517,000
16 1,462,800 2,193,800 2,926,000 3,658,100 4,389,000 5,121,300 5,852,500
17 1,546,600 2,319,600 3,093,700 3,867,800 4,640,600 5,414,900 6,188,000
18 1,630,400 2,445,400 3,261,400 4,077,500 4,892,200 5,708,500 6,523,500
19 1,704,400 2,556,400 3,409,400 4,262,500 5,114,200 5,967,600 6,819,600
20 1,778,400 2,667,400 3,557,400 4,447,500 5,336,200 6,226,700 7,115,700
21 1,852,400 2,778,400 3,705,400 4,632,500 5,558,200 6,485,800 7,411,800
22 1,916,500 2,874,600 3,833,700 4,792,900 5,750,700 6,710,400 7,668,500
23 1,980,600 2,970,800 3,962,000 4,953,300 5,943,200 6,935,000 7,925,200
24 2,044,700 3,067,000 4,090,300 5,113,700 6,135,700 7,159,600 8,181,900
25 2,100,500 3,150,800 4,202,000 5,253,400 6,303,300 7,355,200 8,405,400
26 2,156,300 3,234,600 4,313,700 5,393,100 6,470,900 7,550,800 8,628,900
27 2,212,100 3,318,400 4,425,400 5,532,800 6,638,500 7,746,400 8,852,400
28 2,259,600 3,389,700 4,520,500 5,651,700 6,781,200 7,912,900 9,042,600
29 2,307,100 3,461,000 4,615,600 5,770,600 6,923,900 8,079,400 9,232,800
30 2,354,600 3,532,300 4,710,700 5,889,500 7,066,600 8,245,900 9,423,000
31 2,395,400 3,593,500 4,792,300 5,991,500 7,189,000 8,388,700 9,586,200
32 2,436,200 3,654,700 4,873,900 6,093,500 7,311,400 8,531,500 9,749,400
33 2,477,000 3,715,900 4,955,500 6,195,500 7,433,800 8,674,300 9,912,600
34 2,511,800 3,768,100 5,025,100 6,282,500 7,538,200 8,796,200 10,051,900
35 2,546,600 3,820,300 5,094,700 6,369,500 7,642,600 8,918,100 10,191,200
36 2,581,400 3,872,500 5,164,300 6,456,500 7,747,000 9,040,000 10,330,500
37 2,612,800 3,919,600 5,227,100 6,535,000 7,841,200 9,149,900 10,456,100
38 2,644,200 3,966,700 5,289,900 6,613,500 7,935,400 9,259,800 10,581,700
39 2,675,600 4,013,800 5,352,700 6,692,000 8,029,600 9,369,700 10,707,300
40 2,704,800 4,057,600 5,411,100 6,765,100 8,117,300 9,472,000 10,824,200
41 2,734,000 4,101,400 5,469,500 6,838,200 8,205,000 9,574,300 10,941,100
42 2,763,200 4,145,200 5,527,900 6,911,300 8,292,700 9,676,600 11,058,000
43 2,791,700 4,187,900 5,584,900 6,982,500 8,378,200 9,776,300 11,172,000
44 2,820,200 4,230,600 5,641,900 7,053,700 8,463,700 9,876,000 11,286,000
45 2,848,700 4,273,300 5,698,900 7,124,900 8,549,200 9,975,700 11,400,000
46以上 2,876,700 4,315,300 5,754,900 7,194,900 8,633,200 10,073,700 11,512,000
経過年数 1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
新築時の再建築価格

例えば、再建築価格2,500万の新築マンションを購入してから、30年後までに支払う固定資産税額の総額は5,889,500円になります。

新築・中古マンションの固定資産税を比較

一般的に中古マンションの方が固定資産税が安いと言われますが、購入時期によっては高くなる場合があります。

こちらでは、ここまでの経過年数別のデータを利用して、新築マンションと築年数別の中古マンションを購入してから20年間分の固定資産税を算出して、築何年の中古マンションを購入すると新築マンションより安くなるかをシミュレーションしたものです

新築・中古マンションの経過年巣別20年間の固定資産税額総額
購入時の
経過年数
新築時の再建築価格
1,000万円 1,500万円 2,000万円 2,500万円 3,000万円 3,500万円 4,000万円
(新築)1 1,778,400 2,667,400 3,557,400 4,447,500 5,336,200 6,226,700 7,115,700
2 1,785,400 2,677,900 3,571,400 4,465,000 5,357,200 6,251,300 7,143,800
3 1,782,500 2,673,600 3,565,700 4,457,900 5,348,700 6,241,400 7,132,500
4 1,779,600 2,669,300 3,560,000 4,450,800 5,340,200 6,231,500 7,121,200
5 1,782,200 2,673,500 3,565,300 4,457,200 5,348,200 6,240,600 7,131,900
6 1,776,500 2,665,300 3,554,000 4,442,900 5,331,300 6,220,700 7,109,400
7 1,709,100 2,564,300 3,419,300 4,274,500 5,129,200 5,985,000 6,840,000
8 1,651,500 2,478,000 3,304,200 4,130,700 4,956,600 5,783,700 6,609,900
9 1,585,600 2,379,200 3,172,500 3,966,100 4,759,100 5,553,300 6,346,500
10 1,519,700 2,280,400 3,040,800 3,801,500 4,561,600 5,322,900 6,083,100
11 1,463,700 2,196,400 2,928,800 3,661,600 4,393,700 5,127,000 5,859,100
12 1,401,000 2,102,300 2,803,300 3,504,800 4,205,500 4,907,400 5,608,100
13 1,338,300 2,008,200 2,677,800 3,348,000 4,017,300 4,687,800 5,357,100
14 1,285,400 1,928,900 2,572,000 3,215,700 3,858,600 4,502,600 5,145,400
15 1,226,500 1,840,600 2,454,200 3,068,400 3,681,900 4,296,500 4,909,800
16 1,167,600 1,752,300 2,336,400 2,921,100 3,505,200 4,090,400 4,674,200
17 1,118,600 1,678,700 2,238,300 2,798,400 3,358,000 3,918,700 4,478,000
18 1,066,200 1,600,000 2,133,400 2,667,200 3,200,600 3,735,000 4,268,100
19 1,013,800 1,521,300 2,028,500 2,536,000 3,043,200 3,551,300 4,058,200
20 971,200 1,457,400 1,943,300 2,429,500 2,915,400 3,402,100 3,887,700
21 926,400 1,390,200 1,853,700 2,317,600 2,781,100 3,245,300 3,708,500
22 881,600 1,323,000 1,764,100 2,205,700 2,646,800 3,088,500 3,529,300
23 846,700 1,270,600 1,694,200 2,118,400 2,542,000 2,966,200 3,389,500
24 811,100 1,217,100 1,622,900 2,029,200 2,435,000 2,841,300 3,246,800
25 775,500 1,163,600 1,551,600 1,940,000 2,328,000 2,716,400 3,104,100

こちらのシミュレーションでは、築6年未満の中古マンションを購入すると新築マンションを購入するときよりも固定資産税が高くなります

まとめ

ここまで、マンションの固定資産税の計算方法や軽減措置について、わかりやすく説明してきました。

新築マンションの固定資産税は6年目から注意しなければいけません。

一般的に6年目の固定資産税からは、それまで納付してきた固定資産税額の約2倍の納税額になります。

マンションを購入するときは、住宅ローンの支払いが計画的にできるか気になりがちですが、固定資産税や修繕積立金など毎年かかる費用もあります。

住宅ローンや固定資産税、修繕積立金などを合わせてマンションの維持費用にいくらぐらいかかるのか把握した上で、無理のない資金計画を立てましょう。

 固定資産税をいつ払うのかいくらぐらい払うのか知りたい方へ

固定資産税は、土地や建物を所有している限り、必ず納める必要があります。固定資産税が、いつ誰に課税されて、いくらぐらいの税金を払うのかを、わかりやすく解説。

 固定資産税の計算方法と軽減措置を知りたい方へ

固定資産税の計算方法は、軽減措置の適用要件が複雑です。こちらでは軽減措置の税率や税額を軽減・控除する特例を分かりやすく解説。

 固定資産税のクレジットカード払いについて知りたい方へ

クレジットカードで納付するとポイントが貯まることから、ネット決済を検討する方が多いです。しかし、決済手数料でマイナスになる場合もあるので、注意しなければいけません。こちらでは、カード支払いで注意する7つのポイントを解説。

 不動産に関する税金について知りたい方へ

不動産の取得・売却・相続・贈与には、さまざなな税金がかかります。「不動産に係る税金の基礎知識入門書」では、それぞれに該当する必要な税金についてまとめていますので、気になる方は確認しましょう。

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

不動産に関わる税金
スポンサーリンク
シェアする
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
タイトルとURLをコピーしました