知らないと損!三協アルミのウッドデッキの特徴と価格まとめ

注文住宅を建てるときや外構をリフォームするときに庭に設置するもので人気が高いのがウッドデッキです。

リビングから一体となったウッドデッキを設置すると奥行きがありとても広く感じ、ウッドデッキで食事をしたり、ゆっくりとした時間を家族で過ごすことができます。

今回は、ウッドデッキ3大メーカーの1つで三協アルミが販売しているウッドデッキの特徴と格安販売価格情報などを紹介しています。

三協アルミのウッドデッキ一覧

ドアや窓・門・車庫などの総合建材メーカーである三協アルミでは、人工木デッキの「ひとと木2」とガーデンフロアの「ラステラ」の2つがあります。

ガーデンフロアの「ラステラ」は、商品情報の中では「ウッドデッキでもタイルでもない。モダンでシックな屋外フローリング。」と掲載されていますが、素材としては、木粉と対抗処理ポリエチレン樹脂を配合した人工木材を使用しているため、今回こちらも詳しく紹介していきます。

その他にデッキ・ガーデンフロア商品として、駐車場上にバルコニーを設ける「グランフローア」がありますが、ウッドデッキを探されているユーザー向け商品としては赴きが異なりますので、こちらは割愛します。

それでは、人工木デッキの「ひとと木2」とガーデンフロアの「ラステラ」の詳しい特徴と格安店舗ランキングをみていきましょう。

三協アルミウッドデッキの特徴と格安店舗ランキング

人工木デッキの「ひとと木2」

三協アルミの「ひとと木2」は、木粉と耐候処理ポリエチレン樹脂を配合した人工木材を使用しておりますが、耐候性・耐久性に優れた床材です。

温もりのある柔からない木の質感で、手触りもよく天然木によくある木材の反りがほとんどなくささくれによる怪我の心配もありません。

天然木に比べても樹脂を使用しているため、腐食に強く、シロアリなどによる被害もほとんどありません。

色については、「パイン」「モカブラウン」「ローズウッド」「チャコールブラック」の4色が用意されています。

また、より天然木の質感や風合いを再現するために、表面に凹凸をつけ木目風に加工した木目床板もあります。こちらは、「モカブラウン」と「ローズウッド」の2色となります。

表面を木目風にすることでよりリアルな木の質感を再現するだけでなく表面に凹凸をつけることで滑りにくくなるといったメリットもあります。

木目床板は、木目調にしただけでなく、質感もホンモノの木と変わらないほどこだわっています。さらに標準デッキに比べると1.3倍もの強度があり、とても頑丈です。

画像からも分かるように板材の厚みが違いますよね。この厚みが1.3倍の強度を生み出しています。

それ以外にも人工木材の表面に遮熱顔料を使用することで、デッキ表面の温度を抑える「昇温抑制仕様」となっています。表面温度の差でいうと約10℃ぐらいの差があります。

価格

まず、三協アルミの「ひとと木2」に使われている材料を説明すると、床板が木粉と耐候処理ポリエチレン樹脂を配合した人工木材を使用しています。

ウッドデッキをささえる基礎部分の束柱や大引、根がらみはアルミ形材を使用しており、束柱はブラック・サンシルバーと木調色のトラッドパイン・オレンジチェリーの4色があります。

ウッドデッキは床板だけでなく、幕板や束柱それに付属される部品などで構成されています。

これが基本的な基本セットで、それにフェンスや屋根などのオプションを付けることで、ウッドデッキの総費用が変わってきます。

大きさによるデッキ本体セットの価格はカタログに掲載されていましたので、そちらを抜粋すると以下のようになります。

ひとと木2のデッキ本体セット価格表
3尺
1,020mm
4尺
1,300mm
5尺
1,580mm
6尺
1,860mm
1.0間
1,920mm
81,600106,200122,400137,700
1.5間
2,760mm
110,300143,500165,700186,600
2.0間
3,600mm
145,200189,200217,400243,900
2.5間
4,440mm
169,500219,600253,800285,900
3.0間
5,280mm
202,600263,500303,700341,400
3.5間
6,120mm
233,100302,600348,800392,100
4.0間
6,960mm
268,000348,300400,500449,400
4.5間
7,800mm
291,500378,400436,600491,100
5.0間
8,640mm
328,200425,900490,100550,200
7尺
2,140mm
8尺
2,420mm
9尺
2,700mm
10尺
2,980mm
1.0間
1,920mm
163,800179,100184,500209,700
1.5間
2,760mm
222,100243,000249,600283,800
2.0間
3,600mm
291,000317,500325,300370,700
2.5間
4,440mm
339,900372,000381,000432,900
3.0間
5,280mm
407,000444,700454,900518,000
3.5間
6,120mm
467,100510,400521,800593,900
4.0間
6,960mm
536,000584,900597,500680,800
4.5間
7,800mm
585,100639,600653,400743,700
5.0間
8,640mm
655,800715,900730,900832,400
11尺
3,260mm
12尺
3,540mm
13尺
3,820mm
15尺
4,380mm
1.0間
1,920mm
225,000237,600265,800310,100
1.5間
2,760mm
304,700321,700360,100416,400
2.0間
3,600mm
397,200418,600469,400537,700
2.5間
4,440mm
465,000490,800549,300637,600
3.0間
5,280mm
555,700585,900656,800757,100
3.5間
6,120mm
637,200671,800752,900865,200
4.0間
6,960mm
729,700768,700862,200986,500
4.5間
7,800mm
798,200841,600943,3001,087,600
5.0間
8,640mm
892,500940,3001,054,4001,210,700

※束柱セット形材色・固定タイプ標準での価格です(束石の価格は含まれません)

ひとと木2デッキ本体セットの相場としては、81,600円~1,210,700円程度の範囲となります。

こちらは三協アルミのオープン価格になりますので、小売店の販売価格はこれよりも安くなります。

こちらでは、価格.comやAmazon、楽天市場、Yahooショッピングなどの主要モールからショッピングモールに出品していない小売店の中で格安で販売されているお店をまとめました。

割引率は他の商品でもほとんど変わらないと思いますので、DIYでウッドデッキを考える方は参考にされてください。

「ひとと木2」の激安店舗ランキング
サイト販売価格(円)単価
(円/㎡)
【楽天市場】ウッドデッキ人工木材樹脂三協アルミ【ひとと木】【間口2m76cm×出幅2m70cm×高さ50cm】161,74021,704
【Yahooショッピング】三協アルミひとと木2束柱セット(形材色)・固定タイプ標準(H=500)2.0間×10尺235,41021,943
【Amazon】三協アルミひとと木2束柱セット(形材色)・固定タイプ標準(H=500)1.5間×4尺チャコールブラック86,79024,188

注文住宅を建てる際や外構のリフォームでウッドデッキを考えている方は施工をしてくれる外構工事業者に依頼することになりますが、施工費は業者毎に異なり、どの業者が安いのか、しっかりしているのかなど判断がつきにくいです。

ネットショップでも工事費込みで販売しているところもあり、材料費だけでみればものすごく激安で販売していても施工費が高く、トータルで考えると他の業者とあまり大差ないといったこともあります。

1社にのみ見積りを依頼すると高いのか安いのか判断が難しいので、必ず業者へ依頼する場合は複数の業者へ依頼する合い見積りをとるようにしましょう。

複数の業者から提出された見積書から相対的に見て判断できます。

最近は、複数業者を探す手間が省ける一括依頼サービスというものもあります。

こちらの外構工事プラン・見積一括請求サービスでは、全国の優良外構業者を選別しており、その複数業者に対して一括見積りを依頼することができます。

また、単に見積依頼だけでなく、要望に合せた外構や庭工事のアイデアやアドバイスをしてくれたり、土地の形状や生活スタイルにあったプランも提供してくれます。

もちろんその中の業者を絶対に選ばなければいけないということではないので、相場感を知るためにも依頼してみるのもいいかと思います。

こちらは、外構リフォーム以外にも注文住宅の新築工事でも依頼ができます。

なお、外構工事に限らず、注文住宅の見積書も必ず複数業者へ依頼する合い見積もりをとるようにしましょう。

見積書を細かくチェックすれば、金額が下がることは多々あるので、提出された見積金額だけで判断せずに、中身についても精査するようにしましょう。

こちらの詳しい内容については、「見積書を信じてはいけない裏側大公開」にまとめていますので、ご確認ください。

ガーデンフロアの「ラステラ」

三協アルミの「ラステラ」は、おしゃれでモダンなテイストが特徴的な高級感のあるガーデンフロアです。

デッキ自体は、「ひとと木2」と同様に、木粉と耐候処理ポリエチレン樹脂を配合した人工木材を使用しておりますが、与える印象は180度違います。

「ひとと木2」のウッドデッキは、自然木に近い肌触りにするために表面に凹凸をつけ木目風に加工した木目床板もありますが、「ラステラ」のガーデンフロアは、マーブル調のデッキ材を使用することで、さわやかで高級感のある大理石のようなイメージとなっています。

特徴としては、床が浮遊しているように見える浮遊感です。

フロアを支える柱を内側に設置することで、柱があまり見えないようになっており、床があたかも浮いたような見えます。

最近はやりのモダン建築に見られるような床を「ラステラ」で再現しているということです。

また、デッキの下にLEDの間接照明を設置することで、デッキ周りに間接光の明かりが照らしさらに「ラステラ」のフロアの浮遊感を演出します。

もう1つの特徴は床材です。YKKAPやリクシルなど一般的に販売されているウッドデッキは、ほとんどが木粉と樹脂を配合させた人工木材でより天然木に近づけようと表面に凹凸をもうけて木の質感なども再現していますが、「ラステラ」の床材はまったく間逆です。

「ラステラ」の床材は、天然木ではなく、高級感のある大理石を参考にマーブル調のなっています。

色は、「グレーマーブル」「ブラックマーブル」「ホワイトマーブル」「テラコッタマーブル」の4色で、ウッドデッキのようなやわらなさや温かみといったイメージではなく、大理石のように固くクールでモノトーン調の仕上がりとなっています。

「グレーマーブル」は大理石の下地にも利用されるモルタルなどの素材をイメージしており、「ブラックマーブル」は御影石など黒めのモノトーンをイメージしています。

「ホワイトマーブル」は大理石やライムストーンのようなホワイトのタイルイメージで、「テラコッタマーブル」は素焼きの色味を再現したようなイメージです。

どれもウッドデッキとは、かけ離れたイメージですが、モダン建築にはとても相性のよい素材となっています。

私もモダン好きなので、「ラステラ」はお気に入りのガーデンフロアです。

最後に開発デザイナーの方が挙げられていたのが「異素材のコンビネーション」というものです。

ウッドデッキといえば、細長い床板を等間隔に隙間を作りながら施工していきますが、三協アルミの「ラステラ」は、その隙間をアルミの目地材で埋めています。

これが、「異素材のコンビネーション」です。

デッキのすき間をなくすことで、床面がフラットになって広く見せることができ、目地材もあえてアルミを使うことで、樹脂デッキ床材をシャープに魅せる効果と異素材の反射の違いで、日中でも光の演出ができるようにと考えられてものです。

価格

三協アルミの「ラステラ」に使われている材料は、床板は木粉と耐候処理ポリエチレン樹脂を配合した人工木材でマーブル調の仕上がっています。

「ラステラ」の床下構造はダブルフレームタイプとシングルフレームタイプの2種類がありますが、束柱や大引は同じアルミ形材を使用しており、色はホワイトとサンシルバーの2色で、「グレーマーブル」「ホワイトマーブル」「テラコッタマーブル」はホワイト、「ブラックマーブル」はサンシルバーを推奨しています。

大きさによる本体セットの価格はカタログに掲載されていましたので、そちらを抜粋すると以下のようになります。

ラステラのフロア本体セット価格表
3尺
1,127mm
4尺
1,407mm
5尺
1,687mm
6尺
1,967mm
1.0間
1,980mm
108,000140,300161,000176,300
1.5間
2,820mm
145,800191,200219,400239,800
2.0間
3,660mm
178,900235,500271,200296,700
2.5間
4,500mm
224,700294,900338,100368,700
3.0間
5,340mm
258,700340,100390,800426,500
3.5間
6,180mm
295,500390,000448,200489,000
4.0間
7,020mm
328,600434,300500,000545,900
4.5間
7,860mm
375,400494,700567,900618,900
5.0間
8,700mm
407,600538,100618,800674,900
7尺
2,247mm
8尺
2,527mm
9尺
2,807mm
10尺
3,087mm
1.0間
1,980mm
207,600225,000242,600274,800
1.5間
2,820mm
283,600307,000330,600375,600
2.0間
3,660mm
351,100380,500410,100466,000
2.5間
4,500mm
436,100471,500507,100576,300
3.0間
5,340mm
504,500545,900587,500667,600
3.5間
6,180mm
579,500626,900674,500767,400
4.0間
7,020mm
647,000700,400754,000857,800
4.5間
7,860mm
733,000792,400852,000969,100
5.0間
8,700mm
799,600865,000930,6001,058,600
11尺
3,367mm
12尺
3,647mm
15尺
4,487mm
1.0間
1,980mm
293,100312,100389,000
1.5間
2,820mm
400,200425,800528,700
2.0間
3,660mm
496,900529,100656,100
2.5間
4,500mm
613,500652,300813,800
3.0間
5,340mm
711,100756,500942,100
3.5間
6,180mm
817,200869,2001,080,800
4.0間
7,020mm
913,900972,5001,208,200
4.5間
7,860mm
1,031,5001,096,7001,366,900
5.0間
8,700mm
1,127,3001,199,1001,493,400

※ダブルフレームタイプ・たて張り、固定束柱/標準での価格です(束石の価格は含まれません)

ラステラフロア本体セットの相場としては、108,000円~1,493,400円の範囲となります。

こちらは三協アルミのオープン価格になりますので、小売店の販売価格はこれよりも安くなります。

以下は価格.comやAmazon、楽天市場、Yahooショッピングなどの主要モールからショッピングモールに出品していない小売店の中で格安で販売されているお店ランキングになります。

工事費が含まれない商品価格のみになりますので、DIYでウッドデッキを考える方は参考にされてください。

「ラテラス」の激安店舗ランキング
サイト販売価格(円)単価
(円/㎡)
【Yahooショッピング】三協アルミ屋外フローリングラステラ標準納まり束柱・固定 シングルフレームタイプ2.0間×10尺H=500280,50024,827
【Amazon】三協アルミ屋外フローリングラステラ2.0間×7尺床張り出し納まりダブ