オキシクリーンで黒カビが落ちない原因と超簡単で効果的な使い方

オキシクリーンで黒カビが落ちないのは、誤った使い方をしているのが原因かもしれません。

「水あるいは熱湯にかけて使った」「しっかりオキシクリーンをかき混ぜてから使った」など心当たりありませんか?

オキシクリーンの使い方を間違えると、効果が半減してしまい、黒カビが落ちないことも。

こちらでは、オキシクリーンの成分がどのように黒カビに作用するのか、落ちない理由、正しい使い方などについて詳しくまとめています。

オキシクリーンとは

一般的に使用される漂白剤には、「酸素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」の2つがありますが、オキシクリーンは、アメリカで生まれた粉末タイプの「酸素系漂白剤」です。

酸素系漂白剤:シミ汚れやくすみ、ニオイを除去。色落ちしないので、色柄物にも使える。軽い汚れ落としなら液体、頑固な汚れ落としなら粉末がおすすめ。
塩素系漂白剤:強い漂白力と除菌、消臭効果がある洗剤。漂白力が強いため、色柄物には使えない。白物衣料でもウール・絹など使えない素材がある。

オキシクリーンの種類

日本で販売されているオキシクリーンには、日本版とアメリカ版の2つがあり、主に以下の種類に分かれます。

商品画像商品名成分液性香り原産国
オキシクリーン(日本版)過炭酸ナトリウム(酸素系)、
洗浄補助剤(炭酸ナトリウム)
弱アルカリ性無香料中国
オキシクリーン EX(日本版)過炭酸ナトリウム(酸素系)、
洗浄補助剤(炭酸ナトリウム)、
界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
弱アルカリ性微香タイプアメリカ
オキシクリーン(アメリカ版)過炭酸ナトリウム(酸素系)、
洗浄補助剤(炭酸ナトリウム)、
界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)
弱アルカリ性微香タイプアメリカ

日本版とアメリカ版の大きな違いは、界面活性剤が入っているかどうかで、オキシクリーン(日本版)には、界面活性剤(ポリオキシエチレンア