ウッドデッキ塗料の種類とDIYで塗る時の6つの注意ポイント

ウッドデッキを長持ちさせには定期的に塗装や補修をしてメンテナンスすることがとても大切です。

塗料は素材を保護し美観を与える材料ですが、どの塗料を選べばいいのか、どの時期に塗ればいいのか、どうやって塗装すればいいのかに悩む方が多いので今回は塗装の種類や選び方塗り方についてまとめてみました。

スポンサーリンク

木材の特徴

木材には調湿機能があり、ウッドデッキを設置する場所の湿度によって湿気を吸ったり吐いたりして伸縮します。

ウッドデッキに塗装する場合は木材の調湿機能を妨げないようなものを選ぶ必要があります。

塗装のタイプ

ウッドデッキの塗料には、「浸透タイプ」と「造膜タイプ」の2種類があります。塗装には着色することによって劣化を防ぐという大きな役割がありますが、 浸透タイプは木材の内部に塗料を浸透させの木材を強化することで腐るのを防ぐ塗料です。

造膜タイプは木材表面に塗料の膜作り外部からの影響を遮断し保護する塗料です。

「浸透タイプ」は塗膜を作らないので、木材の調湿機能を妨げない特徴があり、長期的に木の部分を保護することができます。

塗料タイプの選び方

浸透タイプと造膜タイプのどちらを選ぶかについてですが、こちらについては表面仕上げをどのようにしたいかによって変わってきます。例えば木目を残したい方には浸透タイプがおすすめです 。

また数年経っているウッドデッキで見た目で劣化が分かるものについては、造膜タイプを利用することで表面に塗膜を作り、木材の汚れや傷を隠すことができるのでその場合は、造膜タイプがおすすめです。

水性と油性の選び方

浸透タイプと造膜タイプの2種類があると説明しましたがさらに水性塗料と油性塗料の2種類がそれぞれあります。

水性塗料の主な成分が水であるため木材に塗装した後に乾燥して水が蒸発するようになっています。水性塗料の特徴は水を使用するため臭いが少なく、とても塗りやすいです。

油性塗料の主な成分は油でできており粘度が高いため、塗料を薄める際はペイント薄め液やシンナーを使用して薄めます。

油性塗料は、シンナーなどを使うと匂いがきついといったデメリットがありますが、塗料密着が良く、浸透性や耐久性が高いため油性塗料を好んで選ぶことも多いです。

シンナーなどを使うため必ずしも体にはよくないので、小さなお子さんがいる家庭やペットを飼われている家庭では、水性塗料の方がおすすめです。

DIYで塗る時の6つの注意ポイント

塗る前に大事な素地調整

天然木の木材なら表面にササクレや毛羽が残っていると塗りが悪くなり、木材を保護することができません。

塗料を木材の表面に均一に塗れ広がるよう調整することが塗装で重要なポイントとなります。

このように表面をきれいに調整する作業を「素地調整」または「木地調整」と呼びます。

ホームセンターなどで購入したSPF材は、水分を吸うと毛羽立ちしますので、塗装を塗る前に毛羽立たないように、木目に沿って全体を150番目程度のサンドペーパーで研磨します。

そして、水で表面を湿らせてから乾燥をまって、毛羽立ったところを逆目から150~240番目ほどのサンドペーパーで均一に研磨して取り除きます。

前回と同じ塗料を使う

新しくウッドデッキを作って塗装する場合は、どの塗装を使用しても問題ありませんが、メンテナンスで2回以降塗装をする場合は、最初に塗ったものと同じ塗料を使用するようにしましょう。

塗料には水性と油性があると説明しましたが水と油は反発して混ざることがありません。

前回は油性塗料で木材に塗っていたものを今回は水性塗装で塗ると水をはじいてしまうためにうまく馴染みません。

前回が油性塗料なら次回もその次も油性塗料で塗るようにしましょう。

しかし、前回の塗料から時間がかなり経過して剥がれているのであれば、表面をサンダーなどで丁寧に研磨して塗料を外し、別の塗料を塗るということは可能です。

塗る前に塗料をよく攪拌させる

塗料は、「樹脂」「硬化剤」「顔料」「添加剤」「溶剤」の混合物です。このようにたくさんの成分が混ざっており時間が経つと、これらの成分が沈殿します。

沈殿したままの状態でそのまま塗ると、塗料としての効果を発揮できませんので、塗る前は必ず塗料をよく混ぜて撹拌するようにしましょう。

また、撹拌していないと最初に塗った色と後に塗った色で濃淡が変わってしまうこともあるので、見た目的にもあまり美しくありません。

木目に沿って1枚だけ丁寧に塗装する

木材に塗装する場合は木目に沿って綺麗に塗装しましょう。そうすることでムラがでにくく、きれいな仕上がりとなります。

塗る回数は2回~3回がよい

一度にたっぷり塗るのではなく、2回~3回に分けて綺麗に塗りましょう。また一度塗ったら、しっかり乾燥したのを確認してから塗装するようにしましょう。

晴れの日が続く週にDIYをする

塗装する場合は、塗料の乾きをよくするために晴れの日が続く週に行うようにしましょう。

理想としては、三日間雨が降らない週を選び、塗りと乾燥がしっかりできる環境で行います。

まとめ

ここまで塗料の種類と選び方について説明してきましたが、特に塗料にこだわりがない人は浸透タイプの水性塗料を選ぶのが一番無難です。
ウッドデッキを長持ちさせるには定期的なメンテナンスが必要となりますので2~3年に1度、塗料の塗り替えを行うようにしましょう。

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

ウッドデッキ
スポンサーリンク
シェアする
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
建築と不動産の教科書
タイトルとURLをコピーしました