カーポートの屋根材としてよく使われるのが、ポリカーボネートです。
カーポート以外にも、バルコニーやテラスの屋根材としても使われます。
こちらでは、屋根材「ポリカーボネート」の特徴や3大メーカーであるLIXIL・YKKAP・三協アルミのポリカーボネートカーポートの違いについて、分かりやすく解説していきます。
ポリカーボネートとは
ポリカーボネートとは 『プラスチック素材の一つで、耐衝撃性、耐熱・耐寒性、透明性、加工性にすぐれた素材』 で、「ポリカ」や「PC」と省略して呼ばれることもあります。
ポリカーボネートは、カーポートの屋根材として利用されますが、それ以外にもCD・DVD・Blu-rayディスクの基板、窓や浴室灯などにも使われます。
ポリカーボネートの特徴
ポリカーボネートには、主に以下の3つの特徴があります。
- 衝撃強度
- 透明度
- 耐熱・耐寒性
- 耐候性
衝撃強度
ポリカーボネートの特徴としてよく挙げられるのが衝撃強度が高く割れにくいことです。
ポリカーボネートの強度は、ガラスの約200倍、アクリルの約30倍、硬質塩化ビニルの約20倍の強さがあり、非常に粘りのある屋根材です。
昔のカーポートの屋根材は、アクリル板が多かったですが、アクリル板は割れやすいことから、ポリカーボネートに変わり使われなくなりました。
透明度
ポリカ