外構工事のブロック塀の費用相場は?外構業者でも意見が分かれます!

ブロック塀といえば敷地の家の境界線上に積み立てるイメージがありますが、最近では部分的に化粧ブロックを並べて意匠として使われことも多いです。

ブロック塀の費用は、一般的なコンクリートブロックに比べて、化粧ブロックの方が高いですが、コンクリートブロックの中でも3つの種類があります。

こちらではコンクリートブロックの費用や相場について分かりやすく解説しています。

コンクリートブロックと化粧ブロックの違い

ブロックには、大きく分けて以下の2つの種類があります。

  • コンクリートブロック
  • 化粧ブロック

コンクリートブロックとは 『コンクリートを四角の箱型に固めた建築材料』 のことで、鉄筋を配筋するための穴や溝が設けられており、「建築用空洞コンクリートブロック」とも呼ばれます。

化粧ブロックとは 『表面に色をつけたり、スプリット・リブなどの凹凸の模様を施したコンクリートブロック』 のことで、メーカーごとに独自開発したオリジナル化粧ブロックが多数あります。

単に境界線をしっかり区画したいのであれば、安価なコンクリートブロックでもいいですが、建物との調和や外構をおしゃれに見せたい場合は、化粧ブロックを検討しましょう。

 

コンクリートブロックの価格相場

建築用コンクリートブロックには、「A種」「B種」「C種」の3つの種類があります。

3つの種類は、用途や圧縮強さ、強度、容積吸水率などが異なり、JIS規格で定められています。

コンクリートブロックの種類
規格気乾比重圧縮強さ容積吸水率
A種1.7未満392N/cm240以下
B種1.9未満588N/cm230以下
C種なし785N/cm220以下

圧縮強さは、コンクリートブロックの強度を表し、「C種>B種>A種」でC種が一番強度が強いコンクリートブロックになります。

価格も「C種>B種>A種」の順で高くなりますが、化粧ブロックと比較すると安い材料です。

例えば、A社で販売されているコンクリートブロックの価格をまとめると以下になります。

規格サイズ重量価格(税抜)㎡単価
A種390mm×190mm×100mm6.1kg410円5,533円/㎡
B種390mm×190mm×100mm7.7kg430円5,802円/㎡
C種390mm×190mm×100mm9.3kg450円6,072円/㎡
A種390mm×190mm×120mm7.7kg480円6,477円/㎡
B種390mm×190mm×120mm9.2kg510円6,882円/㎡
C種390mm×190mm×120mm10.7kg540円7,287円/㎡
A種390mm×190mm×150mm9.4kg580円7,827円/㎡
B種390mm×190mm×150mm10.9kg620円8,367円/㎡
C種390mm×190mm×150mm13.3kg660円8,906円/㎡

A種よりもC種の方が割高だということは分かりますが、JIS規格に適合した同じコンクリートブロックでも販売業者によっては、価格が異なります。

例えば、ホームセンターであれば、A種98円、C種110円と上記の価格よりもかなり安いです。

ホームセンターでは、軽量ブロック・重量ブロックと表記されている場合がありますが、A種が軽量ブロック・C種が重量ブロックと判断しても問題ありません。

コンクリートブロックの費用相場は、重さによって単価が異なりますので、必ず同じ種類のコンクリートブロックで価格比較をしましょう。

化粧ブロックの価格相場

化粧ブロックは、メーカーによって形状や素材の種類がことなります。

そのため、価格もピンキリでいくつかのメーカーの化粧ブロックをまとめると以下のようになります。

メーカー商品名サイズ重量価格(税抜)㎡単価
UNISONエリダ12-1LW398mm×190mm×150mm15kg1,036円17,353円/㎡
UNISONウェルズウォール450448mm×140mm×160mm15kg2,800円44,642円/㎡
SHINSEIHG120(13L)398mm×190mm×120mm12.9kg590円7,802円/㎡
SHINSEIPスタイル120(3色)398mm×190mm×120mm12.8kg1,530円25,628円/㎡
ecobloxxストライプ399mm×190mm×150mm13.1kg650円8,574円/㎡

こちらの参考事例でも一番低い化粧ブロックが7,802円/㎡で、一番高いものが44,642円/㎡と6倍も価格差があります。

化粧ブロックは種類によって大きく単価に差がありますので、化粧ブロックの費用相場を開示している情報は、どの化粧ブロックの参考価格なのかを把握しましょう。

ブロック工事の見積書

ブロック工事の見積書の書き方は外構業者によってそれぞれですが、今まで見積査定した中であった実際の項目を挙げると以下のようなものがありました。

工事及び名称規格・仕様数量単位単価金額
【A社】
コンクリートブロック基礎14m1,80025,200
コンクリートブロックt120 材工共55,89029,450
【B社】
ブロックC-100106,83068,300
ブロック用アンカー施工@800137509,750
【C社】
化粧ブロックユニソン303,700111,000
施工費301,20036,000

見積書の書き方は違いますが、工事内容の内訳としては以下の3つです。

  • ブロック基礎
  • ブロック本体価格
  • 施工費

ブロック基礎は、ブロックを積むための基礎部分になります。ブロック基礎工事を別項目としてあげる場合は、m単価で挙げることが多いです。

施工費はブロック工事の手間賃ですが、ブロック本体に含めることも多いです。

ブロック工事の費用相場はネット上で色々ありますが、外構業者同士でも意見が分かれることが多いです。

例えば、「 外構ブロック塀値段を教えて下さい。」のQ&Aでは、外構業者で工事単価がまったく違うことや「そんな単価はありえない」と意見の相違も見られます。

外構業者同士でも意見の相違があるので、一般の方は更に混乱しますが、そういった場合は合見積もりをとって比較することも重要です。

金額の高い低いは見積書を比べてみないと判断が難しいので、最低3社から見積をとるようにしましょう。

業者に依頼する方法が分からない方や複数の業者を探すのが手間だという方は、外構工事一括見積無料サービスを使うのも1つの方法です。

部分的な工事でも一括で複数業者から見積書をもらうことができます。

外構業者も一括見積をしていることはしっていますので、断られてもガツガツした営業はあまりしてきません。

まとめ

最近は化粧ブロックの数も豊富になってきており、選ぶのも大変です。

費用相場も化粧ブロックの種類によって大きく変りますので、それよりも外構で化粧ブロックを検討している方は建物との調和をしっかり考えましょう。

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

ブロック塀・囲い
スポンサーリンク
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
建築と不動産の教科書