年収別の住宅ローン借入額シュミレーション

スポンサーリンク

住宅ローンはいくらぐらい借りられるのか?

住宅ローンを借りるには、ある程度の自己資金と安定した年収が必要となります。

そういったこともあり、提供している住宅ローンの多くは、建物の価格(トータルの費用)を上限として、借りる人の年収や、世帯構成などさまざまな条件で融資限度額を決定します。

 

しかし、希望する融資限度額が設定されたからといって、その金額を素直に借りて返済すると大変なことになる可能性もあります。

 

銀行は、あくまで返済できるであろう金額でお金を貸してくれますが、それが安定して返済できる上限というわけではないからです。

 

なかには、急なお金が必要になって、返済が滞ってしまうことにもなりかねません。

 

将来どうなるかはわかりませんので、ある程度想定して不測の事態に陥っても安全に返済ができる金額で借りるようにしましょう。

 

ちなみに金融機関では、年間のローン返済額が年収の30~35%までと考えているところが多いです。

よく家賃の割合は月収の30%程度といわれますが、それに近い金額となります。

 

住宅ローンを決定するポイント

全国の金融機関などが多くの住宅ローンサービスを提供していますが、内容は千差万別です。

それぞれに特徴がありますので、ご自身の貯金額や年収、家庭環境など考慮してベストな住宅ローンを選択しましょう。

 

また、住宅ローンを決める目安としては以下の4項目があります。

 

  • 返済期間
  • 月々の返済額
  • 金利タイプ
  • 返済方法

 

返済期間によって金利の利率が変わってきたり、金利タイプによって返済額も変わってきます。

他にもボーナスを含めると月収にプラスになりますので、毎月の返済額は月収+ボーナス額から毎月の返済額もかわってきます。

 

返済期間は?

返済期間は、20年・25年・30年・35年と長期になります。

月々の返済額は?

次に融資限度額が決まったら、毎月どれぐらいの金額を返済するのか確認しましょう。

毎月の返済額は、25年・30年と長期で支払わなければいけない金額です。その長い期間、家計に圧迫しないかどうかをよく考えて月々の支払額を決めましょう。

 

 

金利タイプ

金利タイプには3つあります。

 

 

全期間固定金利型

住宅ローン完済までに返済額がまったく変わらない「全期間固定金利型」を選択すると毎月安定した返済額になり、計画が立てやすくなります。

 

ちなみにフラット35が全期間固定金利型となります。

変動金利型

変動金利型は、金利情勢にって金利が変動し、それに合わせて返済額が変動するものです。

 

 

返済方法

返済方法は、「元利均等返済」と「元金均等返済」の2種類があります。

 

 

元利均等返済

NEOBANK 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行へようこそ。定期預金、外貨預金、住宅ローン、カードローンなどのサービスやキャンペーンが充実した、初心者にもおすすめできるネット銀行です。

 

 

元金均等返済

 

住宅ローンの平均借入額は?

住宅ローンの借入額は年齢や年収、家庭の状況によってことなってきますが、どれぐらい他の方が借入しているのか気になるところだと思います。

 

そこで、国土交通省が調査している平成29年度「住宅市場動向調査」によると、注文住宅の場合の住宅ローン借入額は平均3084万円となっています。年間返済額になおすと、毎年130.5万円(返済負担率20.4%)で、月々の返済額は10.9万円となります。

 

最近は、住宅建設費の100%を借入することも可能なっていますが、無理のない返済計画をたてるには、自己資金としての頭金を用意しましょう。

頭金はどれぐらい用意する?

 

注文住宅で家を建てる場合は、皆さん少なからず頭金を用意します。

頭金が多ければ多いほど、住宅ローンの借入額と利息が減り、総額の支払額を減らすことができます。

住宅ローンの利息だけでも数百万あるいは1千万円以上支払うことになりますので、借入額を減らしたほうがいいということは誰でもわかります。

 

しかし、額が額なだけにお金を多く用意することができない方が多いと思いますが、まだ先だけど情報収集で見ている方は、今のうちに頭金を貯蓄することをお勧めします。

 

引き下げ金利の適用条件

 

また、住宅ローンでは、店頭表示金利より低い「引き下げ金利」というものもあります。

ただし、頭金が数十%以上といった条件を付ける場合が、ありますのでそういう意味でも頭金はある程度ためておいたほうが良いです。

 

 

 

 

 

 

建築士・宅地建物取引士・建築積算士・被災建築物応急危険度判定士・SEOコンサルタント

分離発注で家建築。
「気密?知らん。気密は秘密」と笑ってギャグを飛ばすおじいちゃん大工さんたちと独学で高断熱高気密住宅を建ててみた。
【結果】
C値:0.0(中間時:0.025、完成時:0.006)

気密処理はすべて自分で行いました。
丁寧に気密処理をすれば、素人がやってもしっかり気密が取れます。

Arduino・RaspberryPi・EPS32など電子工作が好き。
室内環境をフルオートで管理するのが目標。
月100万PV↑サイト運営とかSEO対策も得意。(証拠
SEOコンサル希望は「問い合わせ」まで

費用相場・シミュレーション
スポンサーリンク
シェアする
建築・不動産ブログの更新情報をRSSで受け取る
建築と不動産の教科書
タイトルとURLをコピーしました