家を建てる土地の探し方と選ぶ4つのポイント

注文住宅を建てようと思った時に最初に考えることは土地を探すことではないでしょうか?

土地持ちの方や相続なので土地を譲ってもらった方にはその土地を利用して家を建てますがほとんどの方は新しく家を購入して建てます。

注文住宅の間取りやデザインばかりを考えることに力を使いがちですが、 家を建てる際には土地によって建築条件がありますので、あとで土地選びをして、いざ土地を購入してみると建築条件に引っかかってしまって希望の家を建てられないということになりかねません。

せっかく注文住宅で家を建てるのであれば、家づくりで後悔しないように「土地探し」も妥協せずに満足するような土地を選びましょう。

 

土地選びの4つのポイント

土地を選ぶ場合は近所の不動産へ行って土地探しをしますがどんな点を気をつければいいか分からない方も多いと思います。

何も考えずに闇雲に土地を探しても、まずは土地選びの3つのポイントをしっかり押さえましょう。

希望する条件をリストアップする

家を建てる場合は実家の近くであったり勤務先の近くまたは郊外の落ち着いた場所に家を建てたいなど希望する内容は人それぞれです。

どんなエリアに住みたいか?どういうところを重視しているかを明確にするためにリストアップしましょう。

リストアップする場合は家族それぞれの希望する内容を連れてリストアップしてその中から優先順位を決めどうしても譲れない部分があれば、その譲れない部分をを重点に土地を探しましょう。

希望する条件としては、例えば子供に何かあった時に頼れるように実家の近くがいいとか、利便性を重視した駅から徒歩○分以内の場所とか、治安がいい土地などとにかく希望する条件を全てリストアップします。

家族間でだいたい希望する条件を洗い出したら、リストの中から優先順位を決めてそれに見合った土地を探しましょう。

また土地探しをする場合はその場所だけでなく周辺環境の状態(最寄りのスーパー、病院など)や朝昼夜の環境についてもチェックすることは大切です。

周辺環境をチェックす