ほとんどの方のとって注文住宅を建てることは初めての体験ですが、注文住宅の醍醐味といえば何といっても自分の希望に合わせて自由に間取りを決められるところです。
「リビングを広くしたい」「キッチンはアイランドキッチンがいい」「トイレは寝室の隣がいい」など色々こだわりをもっているかと思いますが、本当に希望通りの暮らしができるのかは、注文住宅を建てて住んでから分かります。
注文住宅で自由に間取りを考えたのはいいが、家に住んでみると使い勝手が悪いものになっていたり失敗したと思うこともよくありますので、失敗しないためにも実際に建てられた方の意見や考え方を参考にして、満足のいく成功したと思えるような注文住宅を建てましょう。
今回は、数ある部屋の中でも間取りを考えるときに、意外とどこに置こうか悩む「トイレ」の間取りについてみていきます。
トイレと言えば、家の中に必ず1つは必要で重要な部屋ですが、メインの部屋を決めた後に余ったスペースや家の隅に追いやられがちで間取りを考えるときの優先度が低い場所でもあります。
しかし、トイレの置く位置を間違えると居心地の悪い家になってしまい、失敗することもあります。
そこで、実際に注文住宅を建てた方のトイレの失敗談を元にどういう点に気をつけて考えればいいのか、トイレの間取りで失敗しないためのポイントを紹介していきます。